
2月10日(火)14時より Honda F1記者会見/McLaren-Honda 2015 を開催
この会見の模様を、USTREAM、ニコニコ生放送でリアルタイム配信
【USTREAM】
http://www.ustream.tv/channel/honda-news-channel【ニコニコ生放送】
http://ch.nicovideo.jp/HondaJP(詳細URLは「お知らせ欄」でご確認ください)
※この発表会へのご参加は、メディアの皆さんに限定させていただきます。ご了承ください
当日の出席者は以下を予定
フェルナンド・アロンソ
ジェンソン・バトン
ロン・デニス(マクラーレン テクノロジー グループ CEO)
伊東 孝紳(本田技研工業株式会社・代表取締役 社長執行役員)
新井 康久(株式会社本田技術研究所専務執行役員(F1プロジェクト総責任者))
また、17時より、一般のお客様を対象としたイベント「McLaren-Honda F1 Kick-Off Meeting」を開催
入場は抽選とさせていただきます。詳細は、以下URLよりご確認ください。
http://www.honda.co.jp/welcome-plaza/event/2015/20150210/
いつもブログご覧頂きましてありがとうございます。
↓↓更新の励みになります、応援(クリック)いただけると幸いです
テーマ:F1グランプリ - ジャンル:スポーツ
楽しみな方の参戦が決定しましたね!
可夢偉参戦! トヨタエンジンのSFドライバー発表
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=8&no=62844
いつもブログご覧頂きましてありがとうございます。
↓↓更新の励みになります、応援(クリック)いただけると幸いです
テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク
2月1日発表会を前にイイニュースが飛び込んできましましたね!

http://www.epson.jp/osirase/2015/150128.htm?fwlink=jptop_news_150128
セイコーエプソン株式会社(社長:碓井 稔)は、このたび、FIAフォーミュラ・ワン世界選手権(以下、F1)で2014シーズンのチャンピオンとなったメルセデスAMGペトロナス(MERCEDES AMG PETRONAS) F1チームと、複数年のグローバルパートナー契約を締結いたしました。
エプソンは、オフィシャルチームパートナーして、
インクジェットプリンター、スキャナー、3LCDプロジェクター、
スマートグラスやスポーツ・健康分野のセンシング商品を含むウエアラブル機器の分野で、
メルセデスAMGペトロナス F1チームをサポートしていきます。
また、2月1日にはF1のテスト走行が開始されますが、
そこで発表される同チームのニューマシンのほか、
ドライバーであるルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグのヘルメットバイザーと
レーシングスーツにもエプソンロゴが掲示される予定です。
いつもブログご覧頂きましてありがとうございます。
↓↓更新の励みになります、応援(クリック)いただけると幸いです
テーマ:F1グランプリ - ジャンル:スポーツ
※2015年F1日本GPチケット販売スケジュールが発表されましたね。
実質、自由席の復活!HONDA応援席の復活!チケット保障制度など新しい試みも実施になりますね!

(鈴鹿公式サイト)
http://www.suzukacircuit.jp/f1/※いつも鈴鹿の情報でお世話になっている観戦塾さんで
詳細を詳しく解説されております。
ぜひ一度ご覧になってみて下さい。

(観戦塾公式サイト)
http://www.kansenzyuku.com/
いつもブログご覧頂きましてありがとうございます。
↓↓更新の励みになります、応援(クリック)いただけると幸いです
テーマ:F1グランプリ - ジャンル:スポーツ
1/29 発表会まで あと4日、、、
いつもブログご覧頂きましてありがとうございます。
↓↓更新の励みになります、応援(クリック)いただけると幸いです
テーマ:F1グランプリ - ジャンル:スポーツ
○ジョーホンダ 『レーシングピクトリアル』
VOL.41 「Grand Prix 1969」
税込¥3394

■JOE HONDA Racing Pictorial Series by HIRO No.41
「Grand Prix 1969」
“Racing Pictorial Series by HIRO”の第41弾は、
1969年シーズンのグランプリ・シーンを総括的に振り返ります。
当時進境著しかったジャッキー・スチュワートがケン・タイレル率いる
マトラ・インターナショナル”のマトラMS80フォードを駆って大活躍、
11戦中6勝を挙げて初の王座に輝き、
フェラーリから移籍した新鋭イクスを擁し、
レプコからコスワースにスイッチしたブラバムや、
マクラーレンの?ブルース&デニー”コンビが激し
2番手を争った同シーズンは、前年からのハイウイング流行の混乱で幕を明け、
その規制後は空力デバイスの様々なモディファイが見られ、
加えてマトラ、ロータス、マクラーレンの3強による
4輪駆動車の試験的投入も華を添えており、
マシーンのフォルムやメカニズムに対する視点からは、
非常に興味深い1年となっています。
従って今号では、同年ならではのマシーン変遷の面白さや、
4輪駆動車のユニークなディテールに着目、
加えて同時に取材されたF5000の珍しい画像も盛り込み、
非常にマニアックな内容となる予定です。
模型作りの資料などに是非ともお役立てください。
■収録予定 画像点数は…
カラー :約600点
■収録予定レースは…
●1969年
レース・オブ・チャンピオンズ
モナコGP
オランダGP
フランスGP
イギリスGP
ドイツGP
イタリアGP
アメリカGP
■収録予定のマシーンは…
●1969年
マトラ MS80, MS84
ブラバム BT26A,BT24
ロータス49B
マクラーレン M7A,M7B,M7C,M9A
フェラーリ312
BRM P133,P138,P139
・版形:A4変形版(天地297mm×左右232mm)
・頁数:全108ページ(予定)
・言語:日本語/英語併記あり
いつもブログご覧頂きましてありがとうございます。
↓↓更新の励みになります、応援(クリック)いただけると幸いです
テーマ:F1グランプリ - ジャンル:スポーツ