F1キンダーガーデン よりライコネン、氷上レースで13位 2009年1月27日(火) ラリー初挑戦となるキミ・ライコネンは、母国のフィンランドで行われたラリーレースに参加し、 13位完走を果たした。 ライコネンがフィアットのアバルト・グランデプントS2000で出場したのは、 アークテック・ラップランド・ラリーという氷上のレース。 ライコネンのコドライバー(ドライバーにコースの状況等を伝え、 ドライビングをアシストする同乗者)は、WRC(世界ラリー選手権)で活躍中のカイ・リンドストローム (フィンランド)が務めた。レース後、リンドストロームは、ライコネンのドライビングについてイタリアの 『ガゼッタ・デロ・スポルト』紙にコメントした。 「キミは常に限界でブレーキングしていたし、初の氷上ラリーにもかかわらず、 一度もスピンしなかったから正直驚いているよ。それから、ボクらのチームワークは完璧だった」 また、ライコネンの同郷のF1出身者であるミカ・ハッキネン(19位)と、 ミカ・サロ(リタイア)も同じレースに出場していた。 ●Arctic Lapland Rally 2009 動画
いつもブログご覧頂きましてありがとうございます。
↓↓更新の励みになります、応援(クリック)いただけると幸いです
テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク
先日にご紹介しました、GP2のサブレースとして 開催されています、SPEEDCARシリーズのお話も・・・ (09年シーズンは残念ながら、片山右京選手は出場してません。。) 見事というか、SPEEDCAR=アレジを印象つけるアレジ選手の優勝 だったようです!!懐かしい元F1ドライバーもずらりですね。。 Preliminary Classification Race 1 Pos Driver Team Laps Time / Gap 1 J. Alesi HPR 19 40:37.701 2 H. Frentzen Team Lavaggi 19 1.409 3 J. Herbert JMB 19 14.841 4 G. Morbidelli Palm Beach 19 22.510 5 H. Al Maktoum UP Team 19 24.050 6 T. Biagi Palm Beach 19 24.975 ★公式サイトhttp://www.speedcarseries.com/ 08年の日本GP富士でのサブレース、、ぜひ見てみたかったです!
いつもブログご覧頂きましてありがとうございます。
↓↓更新の励みになります、応援(クリック)いただけると幸いです
テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク
■最新入荷商品のご案内※お待たせしておりました、アイルトン・セナ 究極のコレクターズブックが 本日入荷致しました。 既にご予約頂きましたお客様には、本日より順次発送させて頂きます、 どうぞ宜しくお願い致します。 ○アイルトン・セナ 音速の記録 ~神話と軌跡の狭間で~ 究極のコレクターズブック発売! 税込9975円 ↓↓↓↓通信販売はこちらをクリック↓↓↓
http://www.grandprix21.com/shop/shop.cgi?order=&class=all&keyword=%8D%C5%90V%93%FC%89%D7%8F%A4%95i&FF=0&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=24801&superkey=1 セナの貴重なメモリアルグッズを完全収録した
オフィシャルコレクターズブックの誕生!!
世界最速の男と呼ばれた音速の貴公子、アイルトン・セナ。
その誕生からスーパースターになるまでの歴史を、知られざるエピソードでたどるとともに、
セナの家族より提供された、門外不出のアーカイブから選び抜かれた
世界初公開の貴重な品々を完全復刻!
30点に及ぶアイルトン・セナに関する世界初公開の貴重な品々を完全復刻し、
綴じ込み付録にした究極のコレクターズブック。
完全復刻により手に取ることができる30点の貴重な品々の中には、出生証明書や、
セナが友人に宛てた直筆の手紙、F3初テストの全ラップチャートや、F1のドライバーズライセンス、
またセナのプライベート・スケジュールが記された手帳などが満載。
秘蔵写真を中心に本文は、英国の作家クリストファー・ヒルトン氏が新たに書き起こし、
世界最速の男、音速の貴公子と呼ばれたアイルトン・セナの誕生からスーパースターへの歴史を、
セナの友人や家族の知られざるエピソードでたどっています。
★セナに関わる貴重な資料やアイテムを30点にわたって完全復刻!
■1961年2月5日付けの洗礼証明書
■カート時代のブラジル自動車連盟発行ライセンス
■セナ直筆のマネージャーに宛てた手紙
■シルバーストンでのF3初テスト時の全ラップチャート
■手書きの鈴鹿サーキット・シフトポイント(セナ直筆サイン入り)
■1987年モナコGP優勝記念ステッカー(セナ直筆サイン入り)
■1988年極秘に鈴鹿テストをしていたことがわかるセナ自身のスケジュール手帳
■世界チャンピオン獲得時のFIA世界自動車連盟からの表彰式招待状
■1991年7月15日付けのブラジル大統領からセナへの激励の電報
■セナが亡くなる3ヶ月前に作ったセナ&セニーニャのステッカーなど、
*手紙、直筆サイン入りのアイテムなどは全てオリジナルをコピーしたものとなります。
★日本語版15,000部限定!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもブログご覧頂きましてありがとうございます。
↓↓更新の励みになります、応援(クリック)いただけると幸いです
テーマ:F1グランプリ - ジャンル:スポーツ
バーレーンで開催された、GP2アジアシリーズ 第3戦にて、第1レースで見事!小林選手が連勝しました!! 先日までTOYOTA F1のテストをやっていたばかりでしたが、 F1正ドライバーへの階段を順調上っていますね!! ぜひ今年はGP2ヨーロッパラウンド(モナコなんかで) で優勝してF1へジャンプアップしてほしいです!! 明るい話題をお届けしました!日の丸が真ん中に! Pos. ドライバー コンストラクターズ Time Points 1. 小林 可夢偉 ダムス 1:00:10.318 11.0 2. J・ダンブロシオ ダムス + 5.892 8.0 3. E・モルターラ トラストチームアーデン + 18.570 6.0 4. N・ヒュルケンベルグ ARTグランプリ + 19.436 5.0 5. D・ヴァルセッチ ドゥランゴ + 20.358 4.0 6. ロルダン・ロドリゲス ピケGP + 24.076 3.0 7. G・ファン・デル・ガルデ iスポーツ・インターナショナル + 24.748 2.0 8. S・ペレス カンポス + 27.452 1.0
いつもブログご覧頂きましてありがとうございます。
↓↓更新の励みになります、応援(クリック)いただけると幸いです
テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク
autosport さんの記事でこんな面白い記事が、、、ミハエル・シューマッハー氏を起用したグローバルキャンペーン 日本語サイトがオープン 非上場としては世界最大のスピリッツ・カンパニーである、 バカルディ リミテッド(本社:バミューダ ハミルトン市、CEO:アンドレア・ゲンブラー、 以下バカルディ社)では現在、飲酒運転撲滅を目的とした“Champions Drink Responsibly ”を 実施しています。キャンペーン・アンバサダーとして、過去F1において7回のワールドチャンピオンに 輝いたミハエル・シューマッハー氏を任命し、各国で話題を呼んでいるキャンペーンの 日本語サイトがオープンしましたので、お知らせいたします。 [“Champions Drink Responsibly”日本語サイト概要] ■キャンペーンアドレス http://www.bacardi.co.jp/information/campaign/ ■サイトコンテンツ ・バカルディ社“Champions Drink Responsibly”について ・ミクソロジストの提案するノンアルコールカクテルレシピ ・“指名ドライバーピッカー”、ルーレット ・帰宅手配まで含めたパーティコーディネートのご提案 など今回、キャンペーンにご賛同の方から、各国1名様に 「ミハエル・シューマッハーと走るスペインの旅」をプレゼントいたします。 詳細はHP をご覧ください。(2009年3月15日応募締め切り) 現在、世界的に飲酒運転に対する関心が高まっており、バカルディ社はこれを受け、 個人の活動家としても大変注目されているシューマッハー氏を起用した 大規模なキャンペーンを実施しております。シューマッハー氏は、F1チャンピオンとして、 運転する際の自分の限界やその恐ろしさについて身をもって体験。 2006年の引退後は、FIA(*)主催の交通安全運動に協力するなど、 現在に至るまで幅広い啓蒙活動を行っております。 バカルディ社も1931年メキシコで最初のキャンペーンを行って以来、 飲酒運転撲滅に関する活動を積極的に行ってきました。 今回の“Champions Drink Responsibly ”キャンペーンは世界40カ国を対象とするものであり、 2010年4月まで、広告やPR、デジタルメディアを通じたコミュニケーションを展開していきます。 なんとシューマッハとスペインで一緒に ドライブできる企画です!!スペインまでの費用も無料のようです! ぜひ応募して、シューマッハとドライブ!を。。。
いつもブログご覧頂きましてありがとうございます。
↓↓更新の励みになります、応援(クリック)いただけると幸いです
テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク
来週ぐらいには、いよいよ各チームの2009年 F1マシンがお披露目されます。 ネット中継や工場でのシェイクダウンなど、 あまり大々的にはお披露目はされないようですが、、、 こんなハデハデな発表会の時代もありましたが、、、 2009年新レギュレーションでマシンがどのような形に変化するのか、、、 ウィンターテストのままなのか、、、少し心配のような、、期待のような、、、 発表会楽しみです! ●2009年F1マシン発表会スケジュール(予定) (2009.01.07時点) 1/12 フェラーリ F2009 1/15 トヨタ TF109 1/16 マクラーレン MP4-24 1/19 ルノー R29 1/19 ウィリアムズ FW31 1/20 BMW F1.09 2/9 レッドブルRB5 未定 トロロッソSTR4 未定 フォースインディア VJM02 ※マシン名は推定(仮定)です
いつもブログご覧頂きましてありがとうございます。
↓↓更新の励みになります、応援(クリック)いただけると幸いです
テーマ:F1グランプリ - ジャンル:スポーツ
お正月の毎年恒例のレースといえば、 パリ・ダカール ラリーレースでしたが、 今年も1月4日にスタートしたようです! 2009年は公式サイトよるとアルゼンチンなどの 南米を走るルートになったようです。ダカールラリー2009は、新たな大陸「南米」へのディスカバリー。 アマチュアにとってワクワクするような壮大な大自然が待っている。 ブエノスアイレスとバルポライソとの周回コースで、 世界一過酷なラリーという名にふさわしいハイレベルなエンデュランスが待っている。 SSの総計は約6,000km、毎日のステージが難度の高いコースで、 熾烈なトップ争いが期待される。 公式サイトは日本語表記もあるので、 ぜひ一度ご覧ください!!http://www.paridaka-info.com/index_DAKus.html Youtubeによる動画も発信中!のようです。 ※優勝を目指した、日本(三菱)のエース 増岡浩 の三菱レーシングランサーは マシントラブルで初日でリタイヤしたようです。。残念。。 ◎三菱 ダ・カールブログhttp://ameblo.jp/mitsubishi-motors-rally/
いつもブログご覧頂きましてありがとうございます。
↓↓更新の励みになります、応援(クリック)いただけると幸いです
テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク
ING Renault F1 Team も youtube 入りで、、、
いつもブログご覧頂きましてありがとうございます。
↓↓更新の励みになります、応援(クリック)いただけると幸いです
テーマ:F1グランプリ - ジャンル:スポーツ